
【映画評】 持続と収穫の文化力 《ポーランド映画祭2020》 2020年12月31日
キリスト新聞社ホームページ 多くの業界がそうであるように、2020年は映画界にとっても受難の年となった。全国の映画館が長期間にわ...
キリスト新聞社ホームページ 多くの業界がそうであるように、2020年は映画界にとっても受難の年となった。全国の映画館が長期間にわ...
キリスト新聞社ホームページ スターリンの死。 その独裁初期における粛清裁判。 そしてホロコーストを記憶する場の現在。 これら三つ...
アニメ映画「劇場版『鬼滅の刃(きめつのやいば)』無限列車編」(外崎春雄監督)の興行収入が、公開した16日から25日までの10日間で100億円を超えた。煉獄杏寿郎という重要なキャラクターが登場するが、「煉獄」とはキリスト教で使われる言葉だ。
スティーブン・スピルバーグ監督の映画「E.T.」が2日午後9時から金曜ロードショー(日本テレビ系)で放送される。スピルバーグ監督自身は、「この映画を宗教的な寓話にするつもりはなかった」と語っているが、福音書を思わせるエピソードがあるのだ。
史上もっとも売れたコンテンポラリー・クリスチャン・ソング「アイ・キャン・オンリー・イマジン(I Can Only Imagine)」の誕生秘話を描いた「アイ・キャン・オンリー・イマジン 〜明日へつなぐ歌」が、11月13日より東京・ヒューマントラストシネマ渋谷ほか全国にて順次公開される。
2018年に亡くなり、15日に3回忌を迎えた樹木希林さん。「余分なものは何も置かない」という生活をしていたため、所有する本を100冊と決めていたが、その最後まで遺(のこ)された蔵書の中に1冊だけキリスト教の本があった。
ドキュメンタリー・ドラマ「イエス・キリストの生涯」第1話がユーチューブで無料配信中だ。8日現在、すでに1万6000回以上再生された。アマゾン・プライム・ビデオで6月に視聴数トップを飾ったことから、ユーチューブでの特別配信が決定されたという。
「赦す」とはどういうことなのか。自分の力だけで「赦す」ことができるのか。そうしたテーマがリアリティーをもって描かれ、「和解」と「赦し」の大切さが伝わってくる。誰もが直面する問題だけに、クリスチャンでない人にはぜひ見てもらいたい映画だ。
第二次世界大戦中、ナチスに抵抗したカトリックのクリスチャン夫婦の葛藤と愛を描いた伝記映画「名もなき生涯」(テレンス・マリック監督)が2月11日よりロードショー公開される。第72回カンヌ国際映画祭エキュメニカル審査員賞受賞作だ。
映画「リンドグレーン」が7日から岩波ホール(東京都千代田区)のほか、全国順次公開される。『長くつ下のピッピ』などで知られる児童文学作家アストリッド・リンドグレーンの半生と名作誕生のルーツに迫る感動作だ。