
クリスチャン文化を育てたい。「アリシアの森」村長・岩渕まことさんに聞く
クリスチャンアーティスト・クリエイターを中心とするコミュニティサイト「Christion Culture Connections...
クリスチャンアーティスト・クリエイターを中心とするコミュニティサイト「Christion Culture Connections...
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、宿泊関連業が苦境に立たされている。帝国データバンクの調査によると、2020年1~11月までの...
カトリック、プロテスタントが共有し、プロテスタントでもさまざまな教団・教派の方が集うICU。岩切学長は、キリスト「教」ではなく、キリストそのものを信じるというところで一致しているのだと話します。
コロナ禍で大学も変革を迎えるとされる中、ICUの岩切学長は、人間に学びたいという欲求がある限り、大学が本来持つ役割は今後も変わることはないと話します。
新型コロナウイルスは大学教育にも大きな影響を与えている。4月に新たに国際基督教大学(ICU)の学長に就任された岩切正一郎さんに話を聞いた。
75の教会と宣教団体から170人のクリスチャンが協力し、制作した「ザ・ブレッシング日本(The Blessing Japan)」にも参加されたソプラノ歌手のありめせつこさん。音楽も信仰も神様が備えてくださったと話されます。
コロナ禍という困難な時期に、75の教会と宣教団体から170人のクリスチャンが協力し、制作した「ザ・ブレッシング日本(The Blessing Japan)」。参加者の一人である、ソプラノ歌手のありめせつこさんに参加して感じたことなど話を聞いた。
キリスト新聞社ホームページ Twitterでのフォロワーが10万を超えた単立上馬キリスト教会。「ふざけ担当」ことLEONさんと...
2020年初頭、日本に上陸した新型コロナウイルス。ウイルスは全世界で同時多発的に発症し、その全貌が未だ見えないまま各国が対応に追われている。日本国内でも、今までと全く違う生活様式が求められ、それに戸惑い、遂には心の病気を発症してしまう人も少なくない。ここからクリニック(千葉県旭市)院長で、クリスチャンの精神科医佐多範洋さんに話を聞いた。
いのちのことば社伝道グループの直営店「ライフセンター新潟書店」(新潟市中央区)は、40年以上にわたって地域の教会と共に文書伝道を続けてきた。現在店長を務める永井美智代(ながい・みちよ)さんに話を聞いた。