「死後に天国に行く」のは聖書的なのか N・T・ライト著/中村佐知訳『驚くべき希望』(あめんどう)

 

「死後に天国(地獄)に行く」という考え方がいかに聖書的でないかを、いま話題の英国国教会の新約学者N・T・ライトが丁寧に解き明かす。それだけでなく、いま生きている私たちも、「驚くべき希望」を持って復活のいのちに生きることができると語る。80冊以上の著作の中で最も広く読まれ、大きなインパクトを与えた代表作『驚くべき希望』が刊行された。

N・T・ライト著/中村佐知訳『驚くべき希望』(あめんどう)

近年、N・T・ライトの著作が次々に翻訳されている。『ティンデル聖書注解──コロサイ人への手紙、ピレモンへの手紙』(いのちのことば社、2008年)に始まり、『クリスチャンであるとは』(あめんどう、15年)、『新約聖書と神の民』上・下巻(新教出版社、15年、18年)、『シンプリー・ジーザス』(あめんどう、17年)、『使徒パウロは何を語ったのか』(いのちのことば社、同)、『悪と神の正義』(教文館、18年)、そして12月には『イエスの挑戦(チャレンジ)』(いのちのことば社)と、今年はなんと各社から4冊も出る。それだけ読まれている注目の著者なのだ。

N・T・ライト(写真:Gareth Saunders)

同じく、『礼拝論入門』『牧会としての礼拝』『牧師』(新教出版社)、『教会を必要としない人への福音』(日本キリスト教団出版局)など多数の邦訳が出ているウィリアム・ウィリモンが本書を次のように評価する。

「じつに強烈な書物だ。キリスト者の希望についての傑出した本書は、ウィット、知恵、知性、そして恵みの視点から希望を擁護し、詳説し、高らかに誉めたたえる。希望の本質を捉え、明らかにする、いま手に入る最高の本と言うほかない」

翻訳は、『境界線(バウンダリーズ)』(地引網出版)、『福音の再発見』(キリスト新聞社)をはじめ、多くのキリスト教書を翻訳してきた米国シカゴ在住の中村佐知さん。訳者あとがきを読めば、親近感を持って本書を読めるはずだ。本書を翻訳中の2016年、中村さんは次女をスキルス胃がんのため、21歳で天に送ったという。

本書を通して、朽ちない体を伴う復活と、やがて天と地が一つになって完成する新天新地の希望を強く意識するようになっていた私は、娘を看取るとき、「あなたはこれで終わりではないのよ。いましばらくはイエス様のもとで休息して、それから、朽ちることのない体をいただいて、イエス様と一緒によみがえるの。お母さんたちもそうよ。一緒によみがえろうね。一緒によみがえろうね!」そう言って送り出しました。……

キリストにあって死んだ者はただちにイエスのもとへ行き、そこで復活の日まで安全に、安らかに守られること、そこでは生前私たちの古い肉につきまとっていた罪は完全に処理されており、死後に聖化の旅路を通る必要はなく、罪がもたらすあらゆる痛み、苦しみから自由になっていること、それらのことに改めて確信が持てました。(475~476頁)

ライトのもとで直接学んだ山口希生さん(日本同盟基督教団・中野教会伝道師)による解説もついている。全体の構成と内容が手際よくまとめられているので、まずこの「解説」を読んで興味のある章から読んでみてもいいだろう。

その内容のエッセンスとなる箇所を最後に紹介しよう。

人が救われるのは、魂だけでなく自分の存在全体においでであり、自分のためだけでなく、神が自分たちを通して行いたいと切望しておられることのためである。救われた人たち……がそれに気づくのでなければ、救われている意味がない。

大切なのはこれである。神が人々を救うとき、聖霊を通して信仰に至らせ、……弟子としてイエスに従うよう導く。神はそうやって人々を「救う」。そして救われた人たちは、……神が救いを現在と将来において実現させる手段の重要な一部になるはず(傍点)なのだ。これこそ、パウロが「被造物は切実な思いで待ち望んでいる」と述べたとき、彼が主張していたことだった。全被造物は、自らの贖(あがな)いや、堕落と腐敗からの解放だけではなく、神の子どもたちが現れるのを待ち望んでいるのである。

言い換えると、この世を管理し、最初に被造世界が創造されたときの知恵に満ちた秩序のもとに戻してくれる贖われた人間たちの現れである。(326頁)

N・T・ライト著/中村佐知訳
驚くべき希望
あめんどう
2018年8月30日初版発行
四六判・500頁
2900円(税別)

 






メルマガ登録

最新記事と各種お知らせをお届けします

プライバシーポリシーはこちらです

 

オンライン献金.com