
日本学術会議への抗議声明 映画監督の森達也さん、ニーメラーの詩に込め...
日本学術会議が推薦した新会員候補者105人のうち6人を菅義偉首相が任命しなかったことを受け、映画人22人が5日、「抗議声明」を発表した。そのとりまとめの中心となった映画監督の森達也さんは、ニーメラーの詩を声明文に盛り込むよう提案したという。
日本学術会議が推薦した新会員候補者105人のうち6人を菅義偉首相が任命しなかったことを受け、映画人22人が5日、「抗議声明」を発表した。そのとりまとめの中心となった映画監督の森達也さんは、ニーメラーの詩を声明文に盛り込むよう提案したという。
NHK連続テレビ小説「エール」(総合、月~土曜午前8時ほか)は5日、すべての人が同じように戦争に立ち向かうことを強制される時代を描く第81回が放送された。クリスチャンの光子たちが特高ににらまれた戦時下にどんな姿勢を貫くのか注目したい。
スティーブン・スピルバーグ監督の映画「E.T.」が2日午後9時から金曜ロードショー(日本テレビ系)で放送される。スピルバーグ監督自身は、「この映画を宗教的な寓話にするつもりはなかった」と語っているが、福音書を思わせるエピソードがあるのだ。
キリスト教テレビ番組「ライフ・ライン」10月の放送予定は、第1週がライフ・ラインのつどい「朝明けには喜びが」、第2週「プロサッカー選手から牧師へ」満山浩之さん、第3週と第4週「At The Cross──十字架のもとに」安武玄晃さんを紹介する。
カトリック清水教会の聖堂が取り壊されることに決まった。1935年に献堂された、2本の尖塔を持つロマネスク様式の美しい聖堂だ。市民の間では保存運動も起こったが、保存のための対策をとることが現実的に難しいため、建て替えるという決断がなされた。
「倍返しだ」の決めぜりふで知られる「半沢直樹」が27日、最終回を迎える。香川照之はこう語る。「ぼくはキリスト教の『右の頬を殴られたら左の頬を出せ』というほうが美しいと思います……「やったものは必ず返ってくる」、これをちゃんと認識して欲しい」
キリスト教年鑑編集委員会編著『キリスト教年鑑2020』(キリスト新聞社)が発売中だ。プロテスタントからカトリック、無教会までを偏ることなく、それぞれの教団・教派の本部宛に毎年、調査票を送り、その回答を反映して情報をどんどん更新している。
成井大介(なるい・だいすけ)被選司教の第8代新潟教区司教叙階式が22日、カトリック新潟教会で行われた。新潟教区司教は2017年12月から空位になっいたが、成井司教が着座することにより、2年半ぶりにそのような変則的な状態が解消することになる。
長崎県平戸市は18日、「まんが平戸切支丹(きりしたん)ものがたり 中江ノ島──祈り」を発行した。世界文化遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」に含まれる春日集落で、潜伏キリシタンがどのような歴史をたどったかを紹介するシリーズ第3弾だ。
2018年に亡くなり、15日に3回忌を迎えた樹木希林さん。「余分なものは何も置かない」という生活をしていたため、所有する本を100冊と決めていたが、その最後まで遺(のこ)された蔵書の中に1冊だけキリスト教の本があった。